初めて手仕事の陶磁器をご購入される方へ
大量生産の品には、大量生産の良さ、手仕事の品には、手仕事の良さがあります。
手仕事の陶磁器などを初めて購入される方に、少し説明させて頂きます。

一点ものでは無く、手作りであるため、画像と同じ名の器でも、サイズ、色、風合いに多少の違いがあります。




釉薬のたれ具合や掛かり具合、小さな気泡のブツブツや小さな穴、ゆがみなど、自然の作用により個体差も多少あります。

また、表面に貫入という、細かなヒビが見られることもありますが、これは表面の釉薬と中の素地との収縮の違いによるもの(焼き上がりから冷める時に生じる)で器自体のヒビではなく、焼き物特有の現象、味わい、技工、美しさであり、不良品ではありません。
焼き上がった器は、窯元さんにより、良品と判断されたモノを高台のざらつきを整えるなどの処理をし、また当店でもそれらのチェックをした器を販売させてもらっています。
それらの事を考慮した上で、ご購入して頂ければ幸いです。また、ご購入後、何か気になる事があれば、お問い合わせのメールにてお気軽にお問い合わせください。
その大量生産には生まれない、手作りと自然の偶然の作用が、またそれを導き出す職人さんの技術が、人の手から生まれるモノのおもしろさであり、美しさかなと思います。